2023.05.31 11:20トマトのタルトタタンあっという間に6月。そして梅雨の季節が始まりました。ご報告が遅れましたが、5月のお料理レッスンは持ち帰りスタイルのワークショップでトマトのタルトタタンを作りました🎵
2022.12.27 14:27ブッフ・ブルギニョンあれこれクリスマスが終わるやいなや、街は一気にお正月準備モードになりました。ちょうど週末に当たった今年のクリスマス、いかがお過ごしでしたか?我が家のメニューの一つはブッフ・ブルギニョンでした。
2022.10.22 22:02ブルターニュ地方へ秋を感じる気持ちの良い日々。10月のレッスンも窓をいっぱいに開け放って楽しく終了しました。今回のテーマはブルターニュ。前回の旅行で出会った味を再現して、皆さんと味わいました。
2022.06.23 07:41アショア〜色もご馳走のうち〜Achoa d'espelette(アショア・デスプレット)…名前からお分かりですね、バスクの家庭料理です。アショアとは「細かく刻んだ」という意味のバスク語axoaに由来し、仔牛や羊のミンチと玉ねぎやパプリカを煮込んだものです。実は…地方料理の本でレシピと写真を見た時には、シンプ...
2022.04.24 03:16気取らないお惣菜フランス料理と言えば洗練され、複雑なお料理を思い浮かべるものですが、家庭のお惣菜は気取らず手軽にできるのは何処も同じです。先日我が家にいらした方が、お惣菜の本を眺め「ウッフマヨ」(茹で卵のマヨネーズかけ)がお料理として紹介されているのを見て「これが料理〜?🤣」とウケていましたが...
2022.04.10 12:45ブルターニュ meets ジャポンPoulet au curry(チキンのカレー風味)フランスのお惣菜です。このお料理を知ったのは玉村豊男氏の「パリのカフェをつくった人々」という本がきっかけでした。カレーと言えばインド。フランスではあまり使われることがないカレー粉ですが何故かブルターニュには、カレー風味の料理が多...
2022.03.20 16:02フランスのお惣菜「レムラード」このお野菜、ご存知ですか?根セロリ…フランス語ではセロリラーヴ(céleri rave )と呼ばれる根菜です。 写真に見える葉の部分は私たちがよく知るセロリのようですね。実際に食べるのはゴツゴツした下の部分です。いろいろな食べ方がありますが、ポピュラーなものに「レムラード」があり...
2021.11.11 05:01豚肉のシャルキュティエール少し遡りますが、先月の「ア・ターブルの会」で、メインの肉料理としてご紹介した一品。「豚肉のシャルキュティエール」です。最近日本でも「シャルキュトリ」という言葉が使われるようになりましたね。シャルキュトリとは豚肉の加工製品…ハムやソーセージ、パテなどを扱うお店を指しますが、元々は「...