「レッスン始め」でした!

2022年のレッスンが
スタートしました。
1月は「学んで味わう」シリーズ。
テーマ地域はフランス中央部の
リムーザン地方と
オーヴェルニュ地方。
山の少ないフランスにあって
「中央山塊」と呼ばれる
山の多いエリアになります。

他国に接していないせいか、
「素朴な良きフランス」を
感じるのは私だけでしょうか?
いつものように
資料コーナーがお出迎え❤️
(どんどん手に取って
見てくださいね😊)

リムーザンとオーヴェルニュの
周辺地域にも少し触れながら、
いつものように話はあっちこっちへ😆

皆さん、地方名には馴染みがなくても
「ミシュランの本社があるのよ」
「ライヨールのナイフも!」
「ヴィシーのお水!」
「クラフティ、食べたことあります!」
…などなど、
意外にご存知のアイテムも
ある地域です。
食器好きな方には
リモージュ焼きの故郷でもありますね。
お料理は
ルピュイ産のレンズ豆を使って。
皮に旨みを持った特産ですが、
旅で味わったサラダのお味を
再現してご紹介しました。
ドレッシングには
ノワゼットのオイルでコク出し。
どのような状態がベストかも
お伝えしながら。

サラダだけでは物足りないので、
簡単なパテもお出ししました。
こちらにはリモージュ地方の
紫マスタードを添えました。

サラダもマスタードも大人気で、
お替りしてくださって感激❣️
地方菓子はリムーザン地方、
クルーズ県の銘菓
「ル クルーゾワ」を。
ノワゼットをたっぷり使う
香ばしい焼き菓子ですが、
元来「瓦に入れて焼く」のが
正統派(?)スタイル。
その言われや、瓦の型などを
ご覧に入れながら、
4年前に訪ねた現地のことも
お伝えしました。

未知だったこのエリアが
皆さんにとって少しでも
親しみを感じるものになれば
嬉しいですね❤️

事情によりしばらくは
レッスン日がイレギュラーになりますが、
皆さんのご参加を
お待ちしています❤️
来月は「ア・ターブルの会」
人気のバスクを中心に
フランス南西部のお味を
皆さんと一緒にお料理して
味わいます😊

レッスン詳細とご予約は
このホームページの
Lessonタブからご確認くださいね。

ボナペティ フランス! ~フランス地方と家庭のお味の世界へようこそ~

フランスの地方には素朴で豊かな魅力がいっぱい! 地方料理や地方菓子にも その土地ならではの味わいがあります。 キーワードは「ボナペティ!(BON APPETIT=いただきます!)」 一緒にフランスのおいしい旅に出かけてみませんか? 歴史や風土に思いを馳せながら頂く ママンのお味はきっと格別♪ レッスンやコラムを通じて そんなフランスを一緒に学んで、一緒に作って、一緒に味わいましょう♥

0コメント

  • 1000 / 1000