2024.01.09 09:26ガレットデロワとかピティヴィエとか…謹賀新年🎍本年もどうぞうよろしくお願いいたします♡さてご存じの通り今年もガレットデロワのシーズンとなりました。公現祭(今年は1月7日)の祝祭菓子ですが、日本でも知名度が高くなった印象です。…というわけで私も今年はフイユタージュを折り、焼いてみました♪
2022.04.20 09:45プライベートも大歓迎です。足掛け2週間にわたった4月のレッスンは、【ア・ターブルの会】のイル・ド・フランス編でした。春を彩るパリ近郊のお野菜を沢山盛り込んだメニューで。メインは「ナヴァラン」でした。春に美味しい仔羊や蕪を白ワインやトマトピュレで煮込みますが、今回は手に入れやすいポークスペアリブを使用。
2022.02.15 04:26バスク地方をイメージしてご報告が遅くなりましたが、先週 2月の「ア・ターブルの会」を行いました。自宅外の会場とご存知のような状況の中、どなたのご欠席もなく無事に終了できたことにまずは感謝申し上げます。さて、素敵✨な会場での今回、テーマはフランス南西部。特に人気のバスク地方を意識した下記のメニ...
2022.01.11 13:34「レッスン始め」でした!2022年のレッスンがスタートしました。1月は「学んで味わう」シリーズ。テーマ地域はフランス中央部のリムーザン地方とオーヴェルニュ地方。山の少ないフランスにあって「中央山塊」と呼ばれる山の多いエリアになります。他国に接していないせいか、「素朴な良きフランス」を感じるのは私だけでし...
2022.01.07 06:04Gâteau à la broche (ガトー・ア・ラ・ブロッシュ)お正月のお菓子にGâteau à la broche (ガトー・ア・ラ・ブロッシュ)を求めました。別名Gâteau Pyrénéen (ガトーピレネー)。
2022.01.05 02:28 Bonne année ! 嬉しいご報告です❤️新しい年が皆様にとりまして明るく希望に満ちたものになりますように…!2022年のお教室BON APPÉTIT FRANCE は嬉しいご報告からスタートです😊昨年末に長年師事していた大森由紀子先生の認定校の仲間に入れていただくことになりました。これによりこれまで先生から教えていた...
2021.12.14 07:13もうひとつの「マナラ」の日前回ご紹介したマナラ(Mannele)。12月6日のサンニコラの日のお菓子であるとお伝えしました。実はもうひとつ別にマナラに因んだ日があります。11月30日「聖アンデレ」の日です。聖アンデレはイエスの使徒のひとり。この聖人の名に由来する「Andréas」は、ギリシャ語で男性を意味...
2021.11.30 22:21クリスマスを彩るBredelebredele (ブレデレ)を焼きました。ブレデレとはアルザス地方でクリスマスに食べられるビスキュイ類の総称です。お写真⬇️はクリスマスマーケットやパティスリーに並ぶブレデレ。
2021.10.31 14:19気分はそろそろベラベッカ🎄ハロウィンに染まった10月が終わり、クリスマスを意識する11月を迎えましたね。1年経つのは本当に早いものです。フランス地方菓子の世界でもクリスマス(仏:ノエル)を意識するものが幾つかありますが、アルザスのベラベッカもそのひとつ。(写真はクリスティーヌ=フェルベールさんのベラベッカ...
2021.05.23 04:51今日はパントコートです!今日はカトリックの祝祭日聖霊降臨祭(Pentecôte :パントコート)。南仏マルセイユあたりから西のラングドック地方にかけてこの日に頂くのがColombier(コロンビエ)というお菓子です、先日ご紹介したパンドジェーヌに似ていますよね❤️コロンビエは「鳩小屋」を指し、コロンブは...