2024.08.13 09:26フランドル地方の郷土菓子あれこれ暑い毎日ですね😅前回の投稿から少し空きましたが、その間定例のお教室を経て今月は夏休みを頂いています。その間に、フランドル地方を訪ねたので、少しそのエリアのお味をご紹介です。フランドル地方とはフランス北部からベルギー南部にまたがるエリア。今回はブリュッセル🇧🇪に滞在し、そこを...
2024.01.29 14:42北フランスのお料理今年最初のレッスンは北フランスの家庭料理からスタートしました。Nord=Pas de Calais(ノール=パ・ド・カレ)やPicardie(ピカルディー)と呼ばれるエリアです。古くはオランダ南部やベルギーにもまたがってフランドル地方と呼ばれていたこともあり、お料理も現在のベルギ...
2024.01.09 09:26ガレットデロワとかピティヴィエとか…謹賀新年🎍本年もどうぞうよろしくお願いいたします♡さてご存じの通り今年もガレットデロワのシーズンとなりました。公現祭(今年は1月7日)の祝祭菓子ですが、日本でも知名度が高くなった印象です。…というわけで私も今年はフイユタージュを折り、焼いてみました♪
2023.08.03 08:37ナンシーお菓子探訪(その1)ご無沙汰しておりました。前回の更新から気づけば1か月半近く…その間久々にフランスを訪れていました。目的のひとつはもちろん「地方菓子・料理」探訪です!
2023.06.22 07:20ロレーヌはお菓子の宝庫こんにちは。梅雨らしいお天気が続きますが、6月のレッスンは雨の日を避けるように開催👌日頃の行いのせいでしょうか♪月初の【学んで味わう】コースに続き今週は【ア・ターブルの会】で、ロレーヌ地方を巡りました。レッスンではこんなお菓子を焼きましたよ。
2023.06.08 07:03チェリーの赤と屋根の青と2ヶ月ごとに開催する【学んで味わうフランス】のコースレッスン。今回はパリを中心としたイル ド フランス地方とロワール地方の食文化をお話ししました。毎年この回が巡ると、さくらんぼ🍒の季節だなぁ!と、感じます♡
2023.04.14 08:07バクラバもシュトゥルーデルも皆兄弟雑誌を見ていると、このところ中東のお菓子のバクラバが流行っているようですね♪フィロ生地を使った甘いお菓子ですが、ちょっとやみつきになるスイーツです。フランスにもそのフィロ生地を使ったお菓子があります。
2023.04.09 14:37カトリーヌ ド メディシス直伝のマカロングロサリーを覗いていて偶然見つけたマカロン。ローヌアルプ地方のアルデッシュ県にあるジョワイユーズという村のマカロンです。カトリーヌ ド メディシスによってイタリアから伝わり、フランス各地に広がっていったマカロンの種類は地方の数だけ存在すると言われます。このマカロンは1581年9月...