2024.01.09 09:26ガレットデロワとかピティヴィエとか…謹賀新年🎍本年もどうぞうよろしくお願いいたします♡さてご存じの通り今年もガレットデロワのシーズンとなりました。公現祭(今年は1月7日)の祝祭菓子ですが、日本でも知名度が高くなった印象です。…というわけで私も今年はフイユタージュを折り、焼いてみました♪
2022.01.07 06:04Gâteau à la broche (ガトー・ア・ラ・ブロッシュ)お正月のお菓子にGâteau à la broche (ガトー・ア・ラ・ブロッシュ)を求めました。別名Gâteau Pyrénéen (ガトーピレネー)。
2021.12.14 07:13もうひとつの「マナラ」の日前回ご紹介したマナラ(Mannele)。12月6日のサンニコラの日のお菓子であるとお伝えしました。実はもうひとつ別にマナラに因んだ日があります。11月30日「聖アンデレ」の日です。聖アンデレはイエスの使徒のひとり。この聖人の名に由来する「Andréas」は、ギリシャ語で男性を意味...
2021.12.07 03:18サンニコラの日の「マナラ」マナラ(Mannele)を焼きました。昨日12月6日のお菓子です。この日はサンニコラ(聖人ニコラ)の日。サンタクロースのモデル?になったと言われている聖人ですが、アルザスではこの日、この聖人を象ったスペキュロス(クッキー)や人型のブリオッシュのマナラを子供に振る舞います。この聖人...
2021.10.31 14:19気分はそろそろベラベッカ🎄ハロウィンに染まった10月が終わり、クリスマスを意識する11月を迎えましたね。1年経つのは本当に早いものです。フランス地方菓子の世界でもクリスマス(仏:ノエル)を意識するものが幾つかありますが、アルザスのベラベッカもそのひとつ。(写真はクリスティーヌ=フェルベールさんのベラベッカ...
2021.05.23 04:51今日はパントコートです!今日はカトリックの祝祭日聖霊降臨祭(Pentecôte :パントコート)。南仏マルセイユあたりから西のラングドック地方にかけてこの日に頂くのがColombier(コロンビエ)というお菓子です、先日ご紹介したパンドジェーヌに似ていますよね❤️コロンビエは「鳩小屋」を指し、コロンブは...
2021.02.17 13:04アルザスの妖精 フェルベールさん♡NHKカルチャーのオンライン講座でアルザスの妖精クリスティーヌ・フェルベールさんのお話を聞く機会に恵まれました。バレンタインのショコラ企画でしたが、ベラベッカについての質問をした私😅それはそれは丁寧に言葉を紡ぐように回答してくださいました。一昨年、お店に伺って買い求めたベラベッ...
2021.02.02 07:26シャンドルールをご存知ですか?2月2日、フランスはクレープの日です!シャンドルールという祝祭に因みます。元々はマリア様お浄めの祝祭ですが、まだ寒さが続く中、太陽を思わせるクレープを皆で食べながら、春を待ちわびるのかもしれませんね。