北フランスのお料理
今年最初のレッスンは
北フランスの家庭料理から
スタートしました。
Nord=Pas de Calais
(ノール=パ・ド・カレ)や
Picardie(ピカルディー)
と呼ばれるエリアです。
古くはオランダ南部や
フランドル地方と呼ばれていたこともあり、
お料理も現在のベルギー料理と
オーバーラップしています。
前菜はこの地方でよく食される
季節の野菜…
アンディーブ・ポワロー・
気軽なお惣菜を3種。
アンディーブは相性の良いクルミと一緒に
リンゴ酢のドレッシングでサラダに。
ポワローは下ごしらえに一手間かけて
クラッシックなヴィネグレットをかけた
定番のお惣菜としてご紹介。
紫キャベツはリンゴと蒸し煮にして、
フランドル風に仕上げました。
メインはワーテルゾーイ。
「水で煮込む」という意味のお料理ですが、
香味野菜と共にブイヨンで軽く煮込み、
卵黄を使って優しいとろみを付けて
仕上げます。
具材は鶏肉や白身のお魚が
今回は鶏胸肉をそぎ切りにして使用。
火通りがいいので
短時間で出来るのもポイント。
デザートは「お米のタルト」
お米を甘く煮るという発想は
日本人的には馴染みが薄い…というか
受け入れがたい方も多いと思いますが(*´∀`*)
ミルクで煮たお米はタピオカのようで
優しく素朴な「ママンの味」ですよ。
作り置きができたり、
短時間で出来たり、
優しいお味で
年末年始の疲れた胃にも優しく…
ご家庭でも取り入れやすい地方料理を
今年もたくさんご紹介していきますね♪
0コメント