サンニコラの日の「マナラ」
マナラ(Mannele)を焼きました。
昨日12月6日のお菓子です。
この日はサンニコラ
(聖人ニコラ)の日。
サンタクロースのモデル?になった
と言われている聖人ですが、
アルザスではこの日、
この聖人を象った
スペキュロス(クッキー)や
人型のブリオッシュのマナラを
子供に振る舞います。
この聖人、
子供の守護神と言われていますが、
子供を塩漬け肉にしようとした
悪い肉屋から、
この聖人が救い出したという
逸話から来ているようです。
この時期にアルザスに行くと
色んなタイプのマナラに出逢います。
この子たちは現代っ子で
スマートですね😊
他にもカラフルなチョコレートを
まとった子や、素朴な丸い子もも
見かけましたよ。
同じようなお菓子は
周辺諸国でも見受けられますが、
ドイツの子は
何故かみんなパイプを持っていました。
同じ人型という点では
ジンジャーブレッドマンも
親戚でしょうか?
私は冷凍庫に残っていた
ブリオッシュ生地で😊
艶出しの卵も塗らず、
体型もずんぐりと昭和ですね(笑)
0コメント