2023.08.03 08:37ナンシーお菓子探訪(その1)ご無沙汰しておりました。前回の更新から気づけば1か月半近く…その間久々にフランスを訪れていました。目的のひとつはもちろん「地方菓子・料理」探訪です!
2023.05.19 08:18デュマとメッテルニヒと杏のフラン先日のこと、アプリコットとチェリーのフランを焼きました。グレーテルのかまどで紹介されたのでご覧になった方も多いのではないでしょうか?名付けてFlan d'abricot à la Metternich(メッテルニヒ風アプリコットのフラン)このお菓子、19世紀の文豪アレクサンドル・...
2023.04.09 14:37カトリーヌ ド メディシス直伝のマカロングロサリーを覗いていて偶然見つけたマカロン。ローヌアルプ地方のアルデッシュ県にあるジョワイユーズという村のマカロンです。カトリーヌ ド メディシスによってイタリアから伝わり、フランス各地に広がっていったマカロンの種類は地方の数だけ存在すると言われます。このマカロンは1581年9月...
2022.05.08 08:50Brioche de Saint-Genix(ブリオッシュ ド サン=ジュニ)ブリオッシュ ド サン=ジュニを焼きました。ブリオッシュ生地に プラリネを混ぜ込み焼き上げたこの発酵菓子はローヌ=アルプ文化圏のサヴォワ地方にある小さな町Saint=Genix=sur=Guiers(サン=ジュニ=シュル=ギエール)で19世紀後半に生まれました。きっかけは村のホテ...
2022.01.07 06:04Gâteau à la broche (ガトー・ア・ラ・ブロッシュ)お正月のお菓子にGâteau à la broche (ガトー・ア・ラ・ブロッシュ)を求めました。別名Gâteau Pyrénéen (ガトーピレネー)。
2021.12.14 07:13もうひとつの「マナラ」の日前回ご紹介したマナラ(Mannele)。12月6日のサンニコラの日のお菓子であるとお伝えしました。実はもうひとつ別にマナラに因んだ日があります。11月30日「聖アンデレ」の日です。聖アンデレはイエスの使徒のひとり。この聖人の名に由来する「Andréas」は、ギリシャ語で男性を意味...
2021.12.07 03:18サンニコラの日の「マナラ」マナラ(Mannele)を焼きました。昨日12月6日のお菓子です。この日はサンニコラ(聖人ニコラ)の日。サンタクロースのモデル?になったと言われている聖人ですが、アルザスではこの日、この聖人を象ったスペキュロス(クッキー)や人型のブリオッシュのマナラを子供に振る舞います。この聖人...
2021.11.30 22:21クリスマスを彩るBredelebredele (ブレデレ)を焼きました。ブレデレとはアルザス地方でクリスマスに食べられるビスキュイ類の総称です。お写真⬇️はクリスマスマーケットやパティスリーに並ぶブレデレ。