2021.01.26 07:48キャベツの葉が器です!ずっと気になっていたお菓子を焼きました。ブルゴーニュの地方菓子タルトゥーラは、キャベツの葉を型にして焼き上げます。世の中いろんなお菓子がありますね😊詳しい解説はインスタにてご紹介!
2021.01.20 06:08大学生の皆さんに講義をさせていただきました。昨年7月に引き続き、福島県立医科大学でフランス語を学ぶ学生さんにフランス地方菓子についてのお話をさせていただきました。前回はマカロンというお菓子を通じて、その地域性や歴史などをお話しましたが、今回は視点を変えて、フランスのカトリックの祝祭日にちなんだ地方のお菓子をご紹介しました。...
2021.01.18 02:32アルザスの玉ねぎのタルト♡アルザスのソウルフードの玉ねぎのタルト…その歴史やヴァリエーションをインスタグラムにてアップしました😊Instagramのタブからご覧になってください❤️
2021.01.16 09:36トレーズ・デセールに関するおぼえがき少し時間はさかのぼりますが、南仏プロヴァンスのクリスマスの伝統菓子にトレーズ・デセール(13のデザートの意味)があります。2020年12月19日ポストのInstagramでも解説していますが、その後実際に現地でこのデザートを準備する様子を中継で見る機会がありましたので、忘れないう...
2021.01.16 05:29Instagramのアカウント名を変更しました。今まで@lalala_franceとしていたアカウントを@bon_appetit_france2021にこの度変更いたしました。これで、ホームページ・お教室名(レッスン)・Instagramと共通の名称となり、より分かりやすくなるのでは…と思います。
2021.01.14 03:03【重要】2月のレッスンにつきましてこんにちは!関西圏も新型コロナウイルス拡大に伴う緊急事態が宣言されました。残念ですが、2月のレッスンはそのまま3月にスライド移行させていただきます。従って2月3日(水)⇒3月3日(水)、 2月4日(木)⇒3月4日(木)の開催となります。日程以外の内容に変更はありません。2月にご予...
2021.01.13 01:17食べ頃は今…?アルザスのクリスマスのお菓子ベラベッカ。時間と共にお味の変化が楽しめます。昨年焼いて約ひと月半…今が1番美味しい気がしています。Instagramでもご紹介しました😊
2021.01.09 12:23まだまだ続く、ガレット・デ・ロワ…エピファニー(公現祭)は過ぎましたが、フランスでは1月いっぱいあちこちでガレット・デ・ロワが 売られています😊 みんな好きなんですね❤️先日ご紹介した南仏のガレット・デ・ロワですが、1/14 (木)の晩、南仏からステファニーさんのインスタライブで実際の作り方を見ることができま...
2021.01.07 05:282番生地のゆくえパイなどを使った後に残る、切れ端の生地を二番生地と言いますね。昨日のガレット・デ・ロワの残りをパルミエパイにしました。暴れたがる生地を押さえながら😆、よく火が通るまで焼くとサクサクの仕上がりです!
2021.01.06 08:43今日はエピファニーです今日1月6日は、12月25日にお生まれになったイエス・キリストが黄金・没薬・乳香の贈り物を携えた東方の三博士(メルキオール・バルタザール・ガスパール)によって馬小屋で祝福された日…つまりキリストが公になった日とされており、エピファニー(公現祭)と呼ばれます。実はカレンダー上では今...
2021.01.06 00:25おはようございます2月3・4日のアルザスレッスンはおかげさまで定員となりました。他の日程での開催をご希望の方は個別にご相談させて頂きますので、お問い合わせ欄よりお知らせくださいませ。ありがとうございました❤️