お手軽ブランダード
ブランダード(Brandarde)という
お料理があります。
南仏ラングドック=ルシヨン地方の
歴史ある街ニームの郷土料理。
この地方でよく使われる
morueと呼ばれる干し鱈に
オイルやじゃがいもを加えて混ぜる
ペースト状のお惣菜です。
干し鱈が手に入りにくいので、
今が旬のたらの切り身で
作ってみたところ
美味しくできました!
バゲットに塗ると、
どんどん食が進みます!
干し鱈の凝縮感を出す為に
脱水シートを使いました。
生の鱈に塩をして、
脱水シートに包んで一晩。
写真では分かりづらいですが、
一夜干しのように水分が適度に抜けて
身に塩気が浸透します。
ここまですれば、
あとは通常と同じ作り方で🆗
気軽に作れるのが嬉しいですね。
ニームに近いエグモルトは、
塩作りが盛んですが、
その取引にやってくる漁船が
塩と交換したのが鱈でした。
その保存法として生まれたのが
干し鱈です。
フランスに限らず、
スペインやポルトガルでも
よく使われる干し鱈ですが、
鱈の漁場であった
ニューファンドランド島(カナダ)には
ヨーロッパからの出稼ぎ漁民が
多数滞在した時代もあったそうです。
塩分をたっぷり含んだ干し鱈は
保存性の高さに加え、
労働による汗の塩分補給や
タンパク源としても
重宝されたそうです。
北の魚である鱈が、
南の国々も馴染みある食材である
謎が解けますね。
0コメント