タネを取らない理由
さくらんぼ🍒のクラフティ
(Clafoutis aux cerises)
フランスの中央部
リムーザン地方の銘菓です。
陶器で有名なリモージュのある
オート-ヴィエンヌ県や、
その南のコレーズ県は
ブラックチェリー🍒の産地。
その旬の美味しさを
丸ごと封じ込めて焼き上げます。
クラフティとは
「釘を打つ」という意味のフランス古語。
釘=種を取らずに焼くのがお約束です。
なぜ取らないのか…?
①フルーツの旨みを逃さず焼く(納得!)
②種を取ると汁気が出て
生地がベタつく(納得!)
③タネを取る作業が省ける(笑)
…なのだそうですよ。
もちろん予め種を除く方が
食べやすいですし、
シーズンオフには
冷凍やシロップ漬け🍒を使ってもOK!
でも旬のさくらんぼ🍒を使っての
味わいはやはり格別なんです♡
一年のこの時期だけの贅沢ですね!
0コメント