2024.08.13 09:26フランドル地方の郷土菓子あれこれ暑い毎日ですね😅前回の投稿から少し空きましたが、その間定例のお教室を経て今月は夏休みを頂いています。その間に、フランドル地方を訪ねたので、少しそのエリアのお味をご紹介です。フランドル地方とはフランス北部からベルギー南部にまたがるエリア。今回はブリュッセル🇧🇪に滞在し、そこを...
2023.06.08 07:03チェリーの赤と屋根の青と2ヶ月ごとに開催する【学んで味わうフランス】のコースレッスン。今回はパリを中心としたイル ド フランス地方とロワール地方の食文化をお話ししました。毎年この回が巡ると、さくらんぼ🍒の季節だなぁ!と、感じます♡
2023.03.21 00:35シュシェン 〜ブルターニュの蜂蜜酒〜昨日終了した2023年うめだ阪急のフランス展🇫🇷テーマエリアはブルターニュ。クイニアマンにガレットバターに塩キャラメル…と、お馴染みのお味が並ぶ中、私が持ち帰ったのは蜂蜜酒のChouchen(シュシェン)英語でミード、フランス語ではイドロメルが一般名の蜂蜜酒ですが、その歴史は...
2023.02.09 14:53りんごのお酒あれこれ2月の【学んで味わう】コースはノルマンディとブルターニュ編でした。お隣同士のこれらの地方、もちろんそれぞれのカラーがあるのですが、共通項も見られます。それは…「ワイン🍷が作られていない」という点。リンゴ🍎のお酒でもよく知られています。ガレットのお供の発泡性の飲み物「シードル」...
2022.12.07 14:58フランスの栗秋から冬へと季節が移ったのを感じるここ数日です。そのような時期にふさわしい話題として今日は栗のお話を。日本で「栗」と言えば秋の味覚の代表選手。渋皮煮を作られる方も多いですね。かたやフランスでは、栗から連想する季節は冬のような気がします。特にクリスマスシーズン。コロナ禍直前にフラン...
2022.07.21 08:47Banonは栗の葉で包まれています食べてみたかったチーズ、Banon(バノン)を先日頂くチャンスがありました。バノンとは栗の葉に包んで熟成させた山羊のチーズ。プロヴァンス地方の特産でAOCの認証を受けています。プロヴァンスの話題になるたびにこのチーズの説明をしておきながら、取り寄せるタイミングを逸し、しかも山羊は...